右や左の旦那様
哀れなぎんしゃりにお恵みを
投稿日:2018年2月19日
-
執筆者:givemegohan
関連記事
実印を作って印鑑業界は要らないと理解した話
もくじ1 まえがき2 実印はいつ要るの?3 そもそも「実印」って何?4 実印はどう作るの?4.1 ハンコを買おう4.2 お役所に登録しよう5 実印はどういう役目があるの?6 実印じゃなきゃダメなの?7 …
【外食コラム】ランチのお店の客層と騒がしさの話
定期的にブログを書くネタとして外食コラムを始めようとおもいます。 かなりの頻度で外食しているので、外食についてのなんやかんやは色々と話せることがあるので。 まずはお店の客層と騒がしさの話。 自分はいろ …
テレワークを機に郊外への引っ越しを考えてやっぱやめた話
このコロナ禍で会社の上の方から基本的に在宅で働け、今後はコレをスタンダードにするぞ、っていう指示が出ていて、もう通勤を基準に家を決める必要はなくなったな。って思ったんです。 で、いいタイミングで今のマ …
神田明神ホールでの初ライブレポ(えのぐ5thライブ)
2018年12月15日、神田明神に新しいランドマークができました。 その名も神田明神文化交流館。 その2階と3階はぶちぬきのホールになっており、ライブなどでの利用が可能です。これを神田明神ホールといい …
次世代のライティング手法、AAW―対話型AIによる文章生成でより高品質なコンテンツを
もくじ1 AAWとは何か?2 AAWのメリット2.1 時間の短縮2.2 文法的な正確性の向上2.3 品質の高い文章の作成3 AAWのデメリット3.1 文章の内容に対する正確性の欠如3.2 文章の一貫性 …
2025/01/01
2025年、VTuberはサステナビリティの時代
2024/12/21
ファミレスのエスプレッソを飲み比べる
2024/12/05
VTuberのネットワークグラフを作ったぞ2024
2024/09/25
BlueskyのAPI制限が厳しくなったぞ
2024/06/22
暦の面倒臭さと和暦の元号カレンダーを作った話
アーカイブ