no image

2025年、VTuberはサステナビリティの時代

年始恒例、VTuberの話をする時期です。去年の記事はこれ。 去年の予想について 去年は「バーチャルと生身」という話で、バーチャルというマイノリティをどう扱うのかが注目される、と書きました。 しかし実 …

no image

ファミレスのエスプレッソを飲み比べる

2024/12/21   -自由研究

いきさつ ある日ちょっといいイタリアンでランチセットを頼んだとき、ふと飲んだエスプレッソが美味しかった。 エスプレッソというのは普通のドリップコーヒーと違って、専用の機械で高い圧力をかけて作る。 家に …

no image

VTuberのネットワークグラフを作ったぞ2024

今回、実に4年ぶりにVTuberのネットワークグラフを作りました。 前回の記事はこれ。 グラフ まず実物を見せましょう。 これです。クリックするとオリジナルサイズになります。 オリジナルサイズでも満足 …

no image

BlueskyのAPI制限が厳しくなったぞ

2024/09/25   -プログラミング

以前、Blueskyのbotを作る記事を書いたんですが、そのbotがいつの間にかひどくエラーを吐くようになっていました。 で、調べたところ、API制限が厳しくなっていると。 詳しく言うと、Rate L …

no image

暦の面倒臭さと和暦の元号カレンダーを作った話

前書き japanese-era-calendarというのを作った。 これは和暦の元号カレンダーで、過去すべての元号と西暦の対応表として使える。連続した値としてUNIX timeや修正ユリウス日も表記 …

no image

CDはなぜ音質が劣化するのか、あるいはしないのか

2024/04/03   -自由研究

本編 デジタルデータとは CDに記録されているのはデジタルデータです。 デジタルデータとは、ごく簡単に言うと”0″と”1″で表現されたデータのことです。 …

no image

Google Apps Script (GAS)でBlueskyのbotを作る

2024/03/03   -プログラミング

Blueskyで何かやりたくなったので、PRTimesのプレスリリースを自動投稿するbotを作ってみました。 Google Apps Scriptを使うと、無料でbotが作れるので便利です。 せっかく …

no image

生成型AIについての所感 2024年2月版

2024/02/19   -ポエム

昨年5月、生成型AIに関して考えていることをまとめた。 このときから月日が経ち、状況がより悪化しているように思うので、改めて自分の最新の考えを残しておこうと思う。 さて去年時点と比較してどう状況が変わ …

no image

えのぐの収支発表を見た感想

はじめに 先日、えのぐのクラウドファンディング開始を告知するライブ配信がありました。 その中で現状の収支に関する発表があり、結構衝撃的だったので、これについていま感じたことを記録しておきます。 この投 …

no image

タワマンの上層はカップヌードルが固くなる ― 嘘ではないが価値のない品質について

2024/02/04   -雑記

タワマンの上層はカップヌードルが固くなる、という話をご存知だろうか。 タワマンというのは当たり前だが物理的に高い。上層ともなれば100m近いこともある。そうなれば当然、上層の気圧は下界よりも低い。 気 …