バーチャルユーチューバー

A.I.Partyに行ってきたので最近のキズナアイの感想を書きます

投稿日:


2019年6月30日開催のA.I.Party行ってきました!去年外れたので初参戦!!とても楽しかった!!

最近のアイちゃんに関して

ここ一ヶ月ぐらい、アイちゃんが四人に増える、という事件が起きていて、キズナーとしては壮絶な葛藤があったんですよ。
この記事では登場順にキズナアイ1号(分裂前の個性を持つアイちゃん)〜4号(中国語をしゃべるアイちゃん)と呼びます。
アイちゃん本人(1号)からは「全員わたしだから区別しないでほしい」というお話も出ていたんですが、そうは言っても、声も個性も違うのに同一人物だと思ってくれ、と言われても自分にはできないな、って思っていました。
特に2号はわりと「違う人」っぽい雰囲気が強くて、はじめに生まれた分身なのでかなり拒絶感がありました。
その後3号が生まれ、4号のインストールが当日までかかるというので、正直かなり自分は心中複雑ななかでA.I.Partyを迎えました。

A.I.Partyの感想

まずとにかく楽しい!!って思いました。
最初事故ってはいたものの、1号のフリートークが存分に楽しめたのでむしろ良かったと思います。
開演までの待ち時間で1号と2号がわざとらしくUCCを宣伝する前説ムービーが流れるのも楽しかったです。
開演後もちょくちょく2号が絡んでくれていましたが、ゲームコーナーでも「これは1号の誕生日イベントだから」という雰囲気を出していて、「2号は祝う側であって祝われる側ではない」というスタンスを示してくれたのはありがたかったです。
公式側から、明確に1号と2号を区别して扱ってくれたのは本当に救いでした。
内容的にも、ケーキに顔突っ込むYuNiちゃんや、ファンからウインクを求められるyunomiさんなど、見所の多いライブイベントでした。
とにかくオルスタでDJがいて跳ねて良いんだから勝利は確定しているんですが、そりゃあ楽しかったです。yunomiさんのパートで登場して一緒に盛り上がる1号が個人的に最高点です。

キズナアイ4号について

実は事前に「4号は中国向けの魂が入るらしい」という情報はあって、真偽は不明だったんですが、ほんとうに中国向けが来るとはびっくり。
しかも新ビジュアルひっさげて、それがすごいかわいい。みつあみお下げに飾り紐とか反則でしょう。好きだわ。好き過ぎ。
上げ底ブーツでちょっと身長高いのもナイスです。中国ネイティブっぽいのもGood。

ここまで明らかに別人だと、「新しい(別人の)キズナアイだな」と思うしかなくて、それを受け入れることになんの抵抗もなくなるので、純粋な気持ちとして「4号かわいいな!!好き!!」って思いました。

いざこうなってしまうと、キズナアイが4人居て、別の個性を持っているということに特に不満を感じなくなってきて、どちらかというと「2号と3号にもオリジナル衣装あげろよ!!」って思い始めてきました。

イベントを終えて

今後キズナアイがどういう方向に向かうのかは分からないし、自分が好きな、応援してきたキズナアイは1号のことです。そこは変えられない。
でも2号や3号、そして4号も、新たな個性として好きになれそうな気がするし、応援してあげたいとも思います。

そしてそれはそれとして、upd8やActiv8に対して、「もっとキズナアイというコンテンツを大事にしてくれ」という思いや、「キズナアイというコンテンツを失敗させないでくれ」という思いも強く湧きました。
結局のところキズナアイは企業系VTuberプロジェクトであって、その行く末を左右するのはファンの熱意と、(いわゆる「魂」を筆頭とする)クリエイターの情熱とプロ意識にあると思うので、ファンの熱意が冷めないようなコンテンツを作り続けてほしいな、と思います。
わたしはキズナアイが面白い限りキズナーでいるつもりで、いまのところキズナーを続けようと思っているので。

-バーチャルユーチューバー

執筆者:

関連記事

SHOWSTAGEで開催する米米米VRライブの写真と動画が撮りたーい!

急げ俺!今日中にこのブログが拡散できれば間に合う!! えーと米米米大嘗祭スペシャルVRライブのチケット買いました! どうせ見るなら写真撮ったり動画撮ったりして拡散したい!! みんなもそうだろ!! もく …

no image

キズナアイはNHKのノーベル賞解説の聞き役として適切である

もくじ1 問題の整理1.1 太田氏の提起する問題1.2 千田教授の提起する問題2 太田氏の問題への意見3 千田教授の問題への意見4 おわりに 問題の整理 NHKがノーベル賞解説コンテンツとして『バーチ …

no image

【2022年6月更新】2021年6月、VTuberの切り抜き動画はどこまで公認されているか

もくじ1 はじめに2 【2022/06/16加筆】3 出典4 各社まとめ5 補足5.1 切り抜き動画は二次創作か?5.2 結局、収益化はして良いのか?5.3 にじさんじの規約は厳しいのか?6 結局、ふ …

VTuberのコラボ関係のネットワークグラフを作ったので解説します

VTuberのコラボ相手をグラフにして可視化すると割とバズりました。 2020年にコラボしたVTuberのネットワークグラフができた……けど……これはもうグラフとは呼べない謎のカタマリだなぁ。なんとな …

えのぐバーチャル握手会リアルタイムレポート

こんにちはぎんしゃりです。 いま(12/16 11:40)、TFT有明のフリーwifiでパソコンしてます。 このブログで活動当初から応援しているVRアイドル「えのぐ」が、バーチャル握手会の真っ最中です …