バーチャルユーチューバー

永い後日譚の萌えみのり

投稿日:


トップ画像に深い意味はないです。

先日記事にした萌えみのりが、SHOWROOMイベントで無事に一位になりまして。
このブログを読んで下さった皆さん、SHOWROOMを見に行ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
ある種伝説的なSHOWROOMイベントになったと思いますので、先日の記事からの後日譚を少々。

ド直球すぎる集金配信の始まり

SHOWROOMにはいわゆる「ガチイベ」という、配信者同士で集金額を競い合うイベントがありまして、昨日がその最終日だったんですね。
最終日の最終枠ともなればそれはもう配信は地獄絵図と化すのがお決まりなんですが、萌えみのりの地獄絵図っぷりは並じゃなかったですよ。

何が地獄絵図って、まず配信の背景が地獄絵図

「くまさん(1,000円ギフト)おいで!」「タワー(10,000円ギフト)がほしい!」というあまりにも直球な投げ銭要求をデカデカと表示して配信スタート。

配信中も、普通の配信者なら「みんなムリしなくていいからね」などとファンへの優しさを見せるべきところ、萌えみのりは「お前らの生活費全部くれ」「頼むからみんなもやしで生きて」などの強烈なリリックを乱発し、ファンから生活費を根こそぎ収集していきました。

正気を疑う公約

「ランキング1位になったら○○しまーす!」なんていう配信者は割といます。ファンをやる気にさせるご褒美、ってやつですね。
萌えみのりは違いますよ。「1位になったらクジラックス先生と岡田コウ先生のTwitterをフォローする」と大々的に宣言。萌えみのりは企業系VTuberなので守るべき設定があるんですが、設定を投げ捨ててエロ漫画家をフォローするというのです。

いや勝手にフォローしたらええやろ。

と思いましたが本人はド真剣で、リスナーもいつの間にか「エロ漫画家をフォローさせるために頑張らなきゃな」という謎のテンションになってしまいました。

後々イベント1位が確定して、実際にフォローしました。
今現在、フォロー53人中2人がエロ漫画家のVTuberの誕生です。エロ漫画家率4%

よかったね萌えみのり。

あまりに申し訳ないエール交換の儀

イベントの対象期間が終わると一旦集計期間に入って、今回みたいに最後の最後まで札束で殴り合う接戦を繰り広げると、しぜんとエール交換が始まります。
そしてライバルの青咲ローズちゃんが萌えみのりルームのコメント欄に来てくれたんですが、ローズちゃんがBLがイケるクチだと分かった瞬間、初見の相手に向かって「BLコラボしましょう」「ドエロもいけます」などの100%エロセクハラ発言を繰り返し本人大爆笑。
こんなヤツを相手にしていたローズちゃんには本当に申し訳ない。萌えみのりルームは基本的にこういうノリです。

そして勝利へ

翌日の正午12時、イベントの最終集計結果が発表になりました。

最終的に40万pt(≒40万円)の差で勝利を収めたんですが、先のライバル青咲ローズちゃんは2倍のSHOWROOMフォロワー数を誇っていまして、萌えみのりいわく「人数で負けてもこっちはキモオタだぞ、キモオタなら負けねぇ」などという意味不明な理論を掲げていたんですがどうやら本当にキモオタは強かったようです。

ネバーエンディング萌えみのり

鬼気迫る勢いでポイントを稼がなきゃいけないイベント期間がこれにて終了し、一旦配信が緩やかになる…。

…と思うんですが、息をするように雑談する萌えみのりはイベントがなくても週3ペースで長時間配信を入れてくるので、コンテンツは無限に続きます。普段の配信もとても楽しいので普段から見に行くと楽しいですよ。

おわりに

美容院いこっかなー。

-バーチャルユーチューバー

執筆者:

関連記事

no image

2022年のVTuberは、業界から属性になると思う

去年に引き続き、年始なのでVTuberの雑感を書いていきます。もう四年目ですね。 2021年のVTuberは正直言ってあまり特筆すべきイベントがなかった気がします。 コロナ禍の中で必死にもがいていたと …

キズナアイのVRを体験してきた

はいどーも! バーチャルブロガーのぎんしゃりです! 今日はこの「PCでVR (Windows Mixed Reality) やろうぜ!」キャンペーン!っていうのをやっていきたいと思います!! もくじ1 …

no image

【2022年6月更新】2021年6月、VTuberの切り抜き動画はどこまで公認されているか

もくじ1 はじめに2 【2022/06/16加筆】3 出典4 各社まとめ5 補足5.1 切り抜き動画は二次創作か?5.2 結局、収益化はして良いのか?5.3 にじさんじの規約は厳しいのか?6 結局、ふ …

no image

えのぐの収支発表を見た感想

もくじ1 はじめに2 収支発表3 率直な感想4 今後どうなるべきなのか5 そもそもバーチャルをやめないのか6 結局どうなるんだろう はじめに 先日、えのぐのクラウドファンディング開始を告知するライブ配 …

no image

キズナアイちゃんと春日望さんと

去年の6月に始まったキズナアイ分裂騒動が、KizunaAI株式会社の設立によって終結しようとしてるな、と思うので、久しぶりにアイちゃんについてブログにします。 ブログを書くと長文になり気味なのでなるべ …