はじめ
もうタイトルでほとんど言うことは終わりなんですけど、ReadyNASに提供されていた遠隔操作機能、ReadyCLOUDがサービス終了しまして。
これは自宅に置いてあるReadyNASにインターネット越しにアクセスできて、NASのデータを読み書きできるという良い機能でした。
イマドキDropboxなりGoogleDriveなりOneDriveなり、インターネットからアクセスできる自分用のストレージなんていくらでもあるんですが、NASがそのまま見られるととにかく容量が多く、数TBの領域を自由に扱えるのは大きな利点でした。
しかもスマホの写真バックアップ機能も備えていて、適当に写真を取るとWiFiに繋がっているときにNASに自動でバックアップを取ってくれるのでとても便利でした。
ReadyCLOUDがサービス終了した理由は定かではないんですが、まあ発売元のNETGEARがもう何年も前から新しいNAS製品を出していなかったので、事業を畳むから止めるんだろうな、というところ。
で、サービス終了されるとちょっと不便なので、代替案をいくつか探していたんですが、結局いい感じのものが見つからず、もう諦めちゃおっかなと。
その辺詳しくみていきます。
NASをネット公開したらええのでは
事業を畳もうとしているNASをインターネットにまるざらしにするのは、セキュリティ的な観点からいくらなんでもダメでしょう。
自宅のネットワークにVPN接続させればええのでは
これができればよかったんですけど、うちのネット環境はtransixてサービスに依存してまして。
ルーター自体にはVPNサーバー機能があるんですが、transixを利用しているとVPNサーバーになれないという技術的事情があり断念。
VPNの中継サービス的なものがあるのでは
自宅側をそのままサーバーにできないので、それをクリアできるサービスが無いか探したところ、以下のようなものがありました。
- Cloudflare Zero Trust
- WireGuard
- Remote.it
このうちCloudflare Zero Trustは少し設定にチャレンジしてみました。
これはセキュリティを担保しながらゼロトラストなネットワークを実現するもので、ざっくりいうと自宅や職場上のローカルなWebサービスにログイン機構をくっつけてインターネット上に公開できるものです。
HTTP/HTTPSベースでブラウザから操作するサービスは比較的簡単に設定できるんですが、NASのアクセスを公開するのはちょっと設定がムズかしくて断念。
SMBを公開できるようには見えたんですけど、「ログイン機構を付ける」という部分と噛み合いが悪いのか、どう設定すれば動くのか不明。
いや、SMBに関する公式ドキュメントもあったんですが、WARPっていう別のCloudflareのサービスも設定していろいろやると動くよ、とかもう話が面倒くさくて。
で、そうこうやっていると、”Cloudflare Zero Trustは無料ユーザーには1通信100MBのリミットあるよ”という情報を見てしまい、NASの中継用途で100MBリミットはかなり致命的だな、と思い諦めました。
そこでかなり疲れてしまい、WireGuardやRemote.itは名前だけ見たぐらいで詳しく調査もせず。
そんでもって
結局、NASをインターネット越しに見たい理由ってもともと、このNASと録画鯖を連携していて自宅で録画したアニメを外出先で見たい、というものと、写真のバックアップをなるべく早く取りたい、というものの2点だったんですが。
今どき録画鯖もお役御免になってしまい、アニメ見たいならサブスクで見ればいいでしょ、という時代が来ましたし。
写真のバックアップについては、そもそもReadyCLOUDが”自動で”動いてくれたのが良かったので、手動でアクセスできるようになったところであまり嬉しくない。
もちろんデータバックアップ用途として、自宅のストレージは必要ではあるんですが。
インターネットからいつでもアクセスしたいという要求は実はほとんどなくなってしまったな、と思ったので、もう外出先からのアクセスは無くてもいいかなと諦めた今日このごろです。
PS. CloudFlare導入のどさくさで、このドメインの管理をCloudFlareに変更しました。ちょっと維持費が安くなるらしいです。やった。