家電 雑記

スマホに外付けSSDを繋ぐと電力不足でファイル破損した話

投稿日:

先日、パソコン工房の初売りでSSDが安かったので購入しました。
2TBで、SolidigmというメーカーのSSDPEKNU020TZX1というモデル。一応Amazonのリンクを貼っておくけれど大して安くないのでAmazonで買う理由はないです
これに同じ店で売っていたSSDケースを組み合わせて外付けSSD化。これも特に選んだ理由はなく、同じ店に売っていたというだけです。

じゃん。

さてこれの用途なんですが、スマホで撮った写真のバックアップ用です。
元々NASにバックアップしてたんですが、NASがいい加減寿命で性能がガタ落ちしていて。NASの用途もだいぶ減ってきたので、もう外付けSSDを要るときだけ繋げば良いかと思って。

で、スマホとSSDをType-C to Cのケーブル(家にあったやつ)で繋いだら認識したんですよ。
よっしゃと写真を転送したら、100ファイルぐらい機嫌よく転送したあと突然エラー。
なんだこれ、と思いPCに繋いだら、ファイルシステムが破損しているとメッセージが出る。
幸いexFATでフォーマットしてあると修復が効くようですが、とにかく破損する。

で、いろいろ挙動を確認していたんですが、どうやら負荷をかけるとSSDがダウンするらしい。
それも、強烈な勢いで読み書きするとかではなく、ちょっと大きめのファイルを1個書き込むぐらいでアウト。
どうもSSDが消費する電力をスマホが供給してくれないのだと予想。

じゃあスマホ以外から電力供給すればいいじゃん、ということで、USBハブ経由で書き込むのを試すことに。
そういえばうちのモニターはUSB PD給電対応でハブ機能があるぞ、ということを思い出しました。
DELLのS2722QCというモデル。これは素直に良いものなので4万切ってればお買い得です。
自分のスマホは映像出力できないんですがハブ代わりにはできる。
そしてハブ経由だとSSDはダウンせずに綺麗に読み書きできる。ということでダウンの原因は電力不足でほぼ確定です。

てなわけで、無事に外付けSSDにデータをバックアップできるようになったんですが、スマホSSDダイレクト接続ではうまく動作しないというのは変わらず。
同じことを考えてる人はちょっと気をつけた方が良いかもですね。おわり。

-家電, 雑記

執筆者:

関連記事

no image

ブラックフライデーでLGの4Kテレビを買いました

ブラックフライデーで何か買おうと思ったので4Kテレビを買いました。 もくじ1 なぜ買ったの?2 何を買ったの?3 なんでこれにしたの?4 率直にどうなの?5 意外と良かったこと6 あんまり良くなかった …

no image

NHK見てないのでNHK受信料払いたくない

電気代を払わないと、部屋中の電気が止まってしまう。 水道代を払わないと、蛇口から水が出なくなる。 ガス代を払わないと、コンロの火が点かなくなる。 じゃあ、NHK受信料を払わないとどうなる? NHKが見 …

no image

Pixel Standがうまく充電してくれなかった話

最近、GoogleのPixel Standを買いました。正確には、Googleストアの「クレジット」が余っていたので、全額クレジットで支払ったので私はお金を払ってはいません。Pixel Standとい …

no image

ReadyNASの遠隔操作機能(ReadyCLOUD)がサ終したはなし

もくじ1 はじめ2 NASをネット公開したらええのでは3 自宅のネットワークにVPN接続させればええのでは4 VPNの中継サービス的なものがあるのでは5 そんでもって はじめ もうタイトルでほとんど言 …

no image

misskeyの急速な流行と分散型SNSの限界

もくじ1 はじめに2 misskeyとは、misskey.ioとは3 たった2週間で起きたmisskeyの変化3.1 ユーザー数が増えた3.2 “目立ちたがり”が目につくように …