Windows バーチャルユーチューバー

キズナアイのVRを体験してきた

投稿日:2017年12月3日 更新日:


はいどーも!
バーチャルブロガーのぎんしゃりです!
今日はこの「PCでVR (Windows Mixed Reality) やろうぜ!」キャンペーン!っていうのをやっていきたいと思います!!

ざっくり言うと

Windows Mixed Realityっていうのは、Microsoftが推進するVR/ARのプラットフォームのことなんだって!
で、いま秋葉原(やその他の地方)のいくつかのPCショップで、その体験ができるってことなので行ってみましたよ!

体験レビュー

今回体験したのは今話題沸騰中のバーチャルユーチューバー、キズナアイちゃんのコンテンツ!
キズナアイちゃんが目の前にいて、うおーっ!リアルー!って感じでした!!

真面目にやれ

はい。

えー、自分はVRデバイスこそ持っていないものの過去にいくつもVR体験を行ったことがあって、わりと体験慣れしています。
そもそも今回体験したのがAcerの出しているヘッドセットで、あ、せっかくなのでAmazonアフィリエイト貼りましょう。これ。

こいつを使った体験をしました。

とにかくこれが、後発品って素晴らしいな!って感じ。

まず装着感。楽です。上からガポッとはめてダイヤルで締める。
とくにケーブルがごちゃごちゃ付いてる訳でもなく、ごくあっさり装着できました。
Viveなんかはメガネの上から装着するとかなりキツキツで、特に外すときなどはメガネを持っていかれそうになりながら外したりするんですが、今回のは全くそういうのとは無縁でした。

次に没入感。1440×1440のパネルが2枚使われているらしいです。既存のOculus RiftやViveよりも解像度が高い。
まぁ正直、体験している中ではよく分からなかったかな…。
他もそうですが、中央以外にはレンズの歪みが出ていて、多少ボケて見えたり色収差が出てたりします。
可もなく不可もなくってとこですかね。

そしてトラッキング性能。特に問題無い。
多少早く振り返ってみたり、身体を揺すってみたりしましたが、画面の追従が遅れるとか、変なブレが出るとか無し。
座って体験するコンテンツだったので、あるき回ったときの追従等はわからないです。

なによりも素晴らしい点が外部センサー不要という点。
Viveなんかはもう外部センサー2つがビカビカ光ってないとトラッキングできなかったりしますが、こいつはデバイス側のセンサーですべて完結していて非常にシンプル。とても楽。
部屋が小さい日本の家庭にはこれ以上なく有り難いです。

今回はAcerのデバイスでしたが、対応デバイスは各社から続々発売するということで今後のVR市場の発展が期待できます。

個人的にはCluster.が対応するかどうかがキモかなー。

アイちゃんの話をしろ

うわあああああアイちゃんが目の前にいるよおおおおおおお!!!
手が!手が触れる位置にアイちゃんが!!!わああああ!!!!さんじげん!!!!!!!
アイちゃんが飛び出してくる!!!アイちゃんが!!!画面の中から!!!俺の元に!!!
アイちゃんが俺の右に!
アイちゃんが俺の左に!!!
さんじげんアイちゃんケツ!!さんじげん最高!!!!!!
アイちゃんケツ最高!!!!
ああああああああああ!!!!!!!!

あ、パンダフルのダンス踊ってほしかったです。
あと、はじめて「白い部屋」に行きましたが、あの空間に長時間いて発狂しないアイちゃんはすごいなって思いました。

-Windows, バーチャルユーチューバー

執筆者:

関連記事

no image

仮想化するユーチューバーとその未来

もくじ1 Virtual Youtuber2 仮想化とは3 「仮想」ユーチューバー4 ユーチューバーの住み分け5 物理ユーチューバーの今後6 おわりに Virtual Youtuber この一年、バー …

no image

キズナアイちゃんと春日望さんと

去年の6月に始まったキズナアイ分裂騒動が、KizunaAI株式会社の設立によって終結しようとしてるな、と思うので、久しぶりにアイちゃんについてブログにします。 ブログを書くと長文になり気味なのでなるべ …

no image

にじさんじの二次創作ガイドラインとDLsite販売停止の話

2021年12月10日、同人誌ダウンロード販売の大手であるDLsiteからにじさんじの成人向け同人誌が販売停止になる、という事象が起きました。 なんだかたくさんリツイートされてしまったので、正確には「 …

A.I.Partyに行ってきたので最近のキズナアイの感想を書きます

2019年6月30日開催のA.I.Party行ってきました!去年外れたので初参戦!!とても楽しかった!! もくじ1 最近のアイちゃんに関して2 A.I.Partyの感想3 キズナアイ4号について4 イ …

no image

VTuberは既に保守運用フェーズに入ったのかもしれない

※この記事は全面的にグチです。 VTuber文化と技術 二年前、あるいは三年前、VTuberは新しかった。 まるでアニメやゲームの登場人物のような3Dキャラクターが飛んで跳ねておしゃべりをする動画がY …