バーチャルユーチューバー

スマホVRライブプラットフォームINSPIXの感想

投稿日:

2019年4月26日、株式会社イグニスの系列であるパルス株式会社が提供するバーチャルライブプラットフォーム「INSPIX」のテストライブが行われました。ステージに上がったのは岩本町芸能社の「えのぐ」です。この体験と感想を書き記しておこうと思います。

INSPIXの立ち位置

そもそも2019年現在、バーチャルライブというのは浸透したともしてないとも言えない微妙な立ち位置にあります。
2018年のVTuberブームに乗って目覚ましい発展を遂げるVRキャラクター業界において、誰もが構想するのがバーチャルライブです。

既に稼働中のライブプラットフォームとして、

とあり、ここにスマホVRとしてINSPIXが参加する形になる、ということです。

実際の風景

自分ではキャプチャをしわすれたので、他の人がツイートしているのを貼ります。

感想

わりとがんばったな」というのが素直な感想です。

事前に考えていた評価軸としてこういうのがあったんですよ。

で、これらの軸に関しては十分に合格点を出せる内容だったかと思います。
ネットワーク上の問題は一切起きませんでしたし、グラフィックもスマホで見る分には十分に綺麗でした。また、特に処理落ちもなく、顔を振っても画面はきちんと追従していました。

他のアプリの通知と被った時に数フレームぐらいガタついたり、顔を振ったときにブラー効果みたいな見え方をしてしまうところはありましたが、まぁ、スマホ側の性能の問題でしょう。

ただ、やはりこれは「スマホ品質だから」というハードルで評価したときの感想だったかと思います。高性能なグラフィックボードを持つPCであれば、もっと豪華な映像が見られたんだろうな、と思います。

なまじ自分も技術職なので、用意された環境で実現できることとできないことの区別が付いてしまい、「スマホでできるレベルとしては十分すごい」というなんだか理性的な感想になってしまいました。

例えば超絶美麗な映画レベルの3DCGが見られるとは、そもそも思っていないんです。
観客席にユーザー一人ひとりが判別可能な状態で並んでいるとか、立ったり座ったり顔を横にずらしたりすると画面がそれに追従するとか、技術的に不可能なんです。

そういった技術的にムリなことがわかっている部分を除けば、とてもよくできていたと思います。

今後INSPIXはどうなるのかな

スマホVRライブというのは非常に広い市場を持っていると思います。

いくらVRが流行る流行ると言っても誰しもがVRデバイスを持っているわけではなく、いま他のVRライブプラットフォームを楽しんでいるのは一部のヘビーユーザーに限られています。
そんな中、INSPIXはスマホがあれば誰でも参加できるわけで、潜在的な需要は十分にあるでしょう。

一方で、さぁこのコンテンツにお値段を付けてくれ、と言われて、ライブ一回にいくら金を払えるのか、というと、個人的には1,000円ぐらいが妥当かな、と思います。
これは、「映画館で映画を見るときの値段」と、「スマホで映画レンタルして見るときの値段」を考えると分かりやすいでしょう。それなりにリッチには見えましたが、しかしこれでフルプライスは出せない。

環境がチープな中でいかに体験をリッチに見せるか、という部分に注力してほしいですし、
せっかくの広い市場を逃さないよう、強力なタイアップを引っ張ってきてほしいです。
もちろん、えのぐのライブもINSPIXを利用した形態で継続していってほしいと思います。

-バーチャルユーチューバー

執筆者:

関連記事

第2回ナゴヤVTuberまつりが凄い楽しかった

2019年12月15日、中京テレビにてナゴヤVTuberまつりの第二弾が開かれたんですよ。それ行ってきたんです。 とにかくすげぇ良かったよね。 前フリ このナゴヤVTuberまつりの第二弾はそもそもク …

no image

VTuber業界で順当にのし上がる「星空学園」の存在

2018年11月22日 23時追記 この記事を書いた直後、アズマリムからの告発ツイートがあった。 そこで、アズリムちゃんが星空学園への移籍を強要されていること、それを拒もうとして「魂」の入れ替えまでほ …

キズナアイのVRを体験してきた

はいどーも! バーチャルブロガーのぎんしゃりです! 今日はこの「PCでVR (Windows Mixed Reality) やろうぜ!」キャンペーン!っていうのをやっていきたいと思います!! ざっくり …

no image

キズナアイちゃんと春日望さんと

去年の6月に始まったキズナアイ分裂騒動が、KizunaAI株式会社の設立によって終結しようとしてるな、と思うので、久しぶりにアイちゃんについてブログにします。 ブログを書くと長文になり気味なのでなるべ …

no image

VTuberファンに読んでほしい「VTuberはなぜ終わるか」

この記事は自分なりのお気持ちブログです。 早速本題なんですけど、結局VTuberが終わる理由なんて2つですよ。 カネが無いから 魂にどうしようもない事情ができたから で、魂の事情はもう不可抗力だから仕 …