プログラミング

プログラミングとアルゴリズムのはなし

投稿日:2019年5月1日 更新日:

みんなー!小学校でプログラミングの授業がはじまるよー!!

プログラミングってなんだろう?
プログラミングって、コンピューターに「○○をしなさい」って命令して、なにかの問題を解いたり、ゲームをつくったり、いろいろなことができるんだ!

たとえば、
「1から10までの数字を全部足したらいくつ?」
っていう問題をプログラミングで解いてみよう!

var kotae = 0;
for (var i = 1; i <= 10; i++){
  kotae += i;
}
alert(kotae);

ほらできた!1から10までの数を全部足すよ!!
実際にうごかしてみよう!

んー!うごくね!!
これでプログラミングはバッチリだ!!

でもちょっとまって。
もし、キミがほんとうに小学生ならこれでバッチリかもしれない。
でも、キミが実は中学生だったり高校生だったり、それ以上だったりしたら、「1から10まで全部足して」って言われて、そのまんまのやり方で解いちゃあいけないよね。

上手いやり方を使わなきゃあ。
この問題は、「(1+10)*10/2」で解くべきだよ。

つまり、プログラムで言うと、

var kotae = (1 + 10) * 10 / 2;
alert(kotae);

こう書くのが、中学生以上のやり方ってモンだよ。

ここで大事なのは、「どういう風にやれば、問題が早く解けるのか」ってこと。
そういうことを考えたときの手順のことを「アルゴリズム」って言うんだ。

たとえばプログラミング初心者によく出される、FizzBuzz問題っていうのがある。
これは、1から順に数字を数えていって、3の倍数のときは数字のかわりに「Fizz」を、5の倍数のときは「Buzz」を、さらに両方の倍数のとき(つまり15の倍数のとき)は「FizzBuzz」を出力する、っていう問題。

これを素直に実装すると、たとえば30まで数えるとして、

for (var i = 1; i <= 30; i++){
  if (i % 15 == 0) alert("FizzBuzz")
  else if (i % 5 == 0) alert("Buzz")
  else if (i % 3 == 0) alert("Fizz")
  else alert(i)
}

ってなるんだ。うごかしてみようか。

教科書とかにはだいたいこんな感じのものが載ってるよね。もしくは、中で文字列を組み立てて、15の倍数の判定を無くしているものもある。

でもさ、FizzBuzz問題っていうのは3と5の倍数にコダワってるわけだから、ぜったいに15個ごとに同じ周期でFizzとかBuzzとか出力するわけ。だから、たとえば下みたいな感じで書いたっていい。

for (var i = 1; i <= 30; i+=15){
  alert(i+0)
  alert(i+1)
  alert("Fizz")
  alert(i+3)
  alert("Buzz")
  alert("Fizz")
  alert(i+6)
  alert(i+7)
  alert("Fizz")
  alert("Buzz")
  alert(i+10)
  alert("Fizz")
  alert(i+12)
  alert(i+13)
  alert("FizzBuzz")
}

プログラミングっていうのは、同じ目的に対して、いくつものやり方が思いつくものなの。
一つのやり方が正解で、他のやり方が間違ってる、ってわけじゃあないんだ。
でも、「こっちの方がより読みやすい」とか「より高速に動く」っていう考え方があるの。

プログラミングを学ぶうえで、一つのやり方でプログラムが動いたとき、それが完成じゃなくて、「同じプログラムを、より高速に書くにはどうしたらいいかな」っていう視点を持ってほしいな、と思う。
それがアルゴリズムってやつなんだよ。

-プログラミング

執筆者:

関連記事

no image

M5StickC Plusの明るさ(M5.Axp.ScreenBreath)、0~100かもしれない

M5StickC Plusで画面の明るさを調整するM5.Axp.ScreenBreath()という関数があります。 日本語リファレンスでは指定値7~12ということになっています。 また、公式ドキュメン …

no image

[C言語]スペースを大量に入れるとバグが直るコードを書いてみた

↓こういうツイートがバズっていたので、実際に組んでみた。 修士の頃、授業の課題でC言語書いてる時にどうしても謎のエラーが出て困っていた。それを見たSE経験(金融系)がある社会人大学院生の同期の女性が「 …

no image

ランダムな日本人データを生成するツールをつくった

前置き ダミーの名簿データが作りたい、という需要は稀にあるものです。 住所とか、年齢とか、職業とか、いい感じにランダムなデータが欲しいことがありますよね。 しかし、適当にデータを作ってしまうと、「東京 …

no image

Google Apps Script(GAS)で自宅サーバーの死活監視をする

前置き 自宅サーバー使ってますか? 最近もう流行らないかな、と思ったらRaspberry Piの流行で機器も電気代も安価に組めるようになったりして、地味に持っている人も多いんじゃないかな、と思ってます …

no image

SwitchBotの温湿度計、防水かどうかでBluetoothのデータの取り方違うぞ

SwitchBotは機器のAPIを公開していて、ユーザーの自作プログラムからBluetooth(BLE)越しにデータが取れたりします。 特に温湿度計のデータを取りたいというニーズは強くて、安価で安定し …