雑記

2020川崎じもと応援券でお得に飲食店を応援しますよ私は

投稿日:

おはしゃり🍚
↑定番挨拶

新型コロナウイルスで売上が減少したお店の活性化を目的として、「2020川崎じもと応援券」っていうのが売られてるんですよ。

これ、10,000円で13,000円分の商品券が買えるっていうヤツで、割引率でいうとだいたい23%オフっていう結構破格な商品券です。

自分は飯テロのために飲食店めぐりを趣味にしてて、いま住んでる川崎のお店には結構行くんです。
こいつは買わない理由がないな!
ということで買いました。


藤子・F・不二雄先生のキャラクターがたくさん描かれたかわいい冊子がもらえます。これ一冊で13,000円分。


中は商品券が綴じられていて、一枚で1,000円。お釣り出ません。これもドラえもんの絵柄がかわいいです。

川崎は藤子・F・不二雄先生が長年住まれた町ということで藤子・F・不二雄ミュージアムがあったりして、こうして色んな所にドラえもんが居ます。かわいいですね。

さてせっかくだし使ってみるか、と近所のイタリア料理店に行ったらもう皆使ってるわ使ってるわ。
店員さんが常連さんと「今日はドラえもんじゃないの?」っていう会話をするほどもうお馴染みの商品券になってました。

お釣りが出ないので、飲食店で使うと一食1,000円のお高めランチになっちゃうわけですが、まあそこは応援価格ということで。お店によっては1,000円ピッタリに調整した「応援券メニュー」みたいなのを用意してるところもあります。

飲食店以外にもスーパーとか、コンビニとか、ダンススタジオとか、銭湯とか、とにかく川崎の個人経営・中小企業ならなーんでも使える。便利。ちょお便利。珍しいところだと同人誌印刷のねこのしっぽでも使えます。お得に入稿できますね。

1,000円単位でしか使えないのはちょっと小回り効かない感じはしますが、応援なんだからケチ臭いこと言うなよ、ってことでしょうね。

川崎に限らず色んな自治体で出してるようなので、自分の地元で商品券出してないか調べてみるといいかもしれませんね。

-雑記

執筆者:

関連記事

テレワークを機に郊外への引っ越しを考えてやっぱやめた話

このコロナ禍で会社の上の方から基本的に在宅で働け、今後はコレをスタンダードにするぞ、っていう指示が出ていて、もう通勤を基準に家を決める必要はなくなったな。って思ったんです。 で、いいタイミングで今のマ …

no image

分散SNSはtwitterの代わりにならないかもしれない

もくじ1 はじめに2 分散SNSとは3 分散SNSは何ができるのか4 分散SNSはどう使われているのか5 分散SNSはtwitterとどう違うか6 今後SNSはどうなるか はじめに 昨今、twitte …

no image

twitterで広告を打ってつまづいたポイントと対処

もくじ1 Q. 広告が打てません2 Q. 「オーガニックツイート」と「広告用ツイート」は何が違いますか3 Q. おすすめのツイート方法は何ですか4 Q. 画像を付ける際のポイントはありますか5 Q. …

no image

ReadyNASの遠隔操作機能(ReadyCLOUD)がサ終したはなし

もくじ1 はじめ2 NASをネット公開したらええのでは3 自宅のネットワークにVPN接続させればええのでは4 VPNの中継サービス的なものがあるのでは5 そんでもって はじめ もうタイトルでほとんど言 …

上海問屋のSDカードの品質が怪しいけどよくわからん話

ドスパラには上海問屋の激安謎microSDカードがあります。 SDXC規格に対応していてUHSスピードクラスがUHS-I U3、ビデオスピードクラスがV30、それでいて64GBで1,000円を切るとい …