バーチャルユーチューバー

2024年のVTuberは”後天的マイノリティ”になる

投稿日:

年始といえばVTuber界隈の記事を書く時期ですね。

さて2023年の振り返りですが、去年の記事では「切り抜き動画が盛り上がる」という予想をしましたが、実際には切り抜き動画というよりもショート動画が大ブームになった2023年だったなと感じています。
最終的に縦型配信という形式が生まれて、縦型配信バブルで終わった2023年でしたね。
ニュースの面では色々なことが起きたような、いややはり大したニュースは無かったような、そういう年だった気がします。
後藤真希がVTuberになった?奏ミミがリアルになった?周央サンゴがスペイン村でバズって公式にアンバサダーになった?星街すいせいがTHE FIRST TAKEに出た?しぐれういがTikTokでバズった?岩本町芸能社が倒産した?ミライアカリが引退したと思ったらよく似た人がソニーからデビューした?
さて、これらのニュースについて、「これは大事件だ」と共感できたものは何件あります?それって本当にVTuber界隈全体の大ニュースでしたか?
個人的には大事件と思うニュースがいくつもありましたが、それをVTuber全体のニュースとして載せるのは憚られるというか、もはやVTuber全体という括りで物事を語れる状態ではないな、と思います。
自分の観測範囲で言えば、「バーチャル美少女ねむの国連登壇」と「宇推くりあの内閣府PRキャラクター採用」がVTuberの世間認知にかかわる重大案件でした。バーチャルタレントに対する一般の認知が徐々に進んできたというか、登用に値する能力があればバーチャルでも登用される時代が来つつあります。大手事務所も色々な企業とのコラボを行いましたし。
そういった登用する・しないを判断する層に理解が進んでいる一方、一般層にはまだバーチャル文化は浸透していないな、と思ったのがTIF(Tokyo Idol Festival)にえのぐが登場した件ですね。彼女たちはもう何年もTIFの舞台に立っているんですが、しかし他のアイドルオタクからは「どうせ映像でしょ、こっち見えてないでしょ」という目で見られていたのが印象的でした。

さて2024年ですが、そういう話をふまえて、VTuberはより一般に薄く広く浸透すると思います。いままでオタク・若者の文化であった所から一歩出て、より一般的な存在としてあらゆる分野への露出が増えるでしょう。
VTuberという種類の人間がいるんだぞ、という認知を一般に広く知らしめて、リアルの人間とバーチャルの人間が並び立つのがごく当たり前の時代になってほしいですし、そうでなければ長期的な文化としてのポジションは得られないな、と考えてます。
それは大手事務所の企業戦略であったり、特殊な技能を持った個人VTuberの活動であったり、一般企業の広報活動であったりするかと思います。単に有名タレントが一人生まれれば良いという話ではなく、様々な分野でそれぞれにVTuberが一般進出する。そういうことを狙っていく時期にあります。
そんな中で、VTuberがバーチャルな存在であることは、一般に浸透する上で、まだまだ物理的ハードルが高いです。つまり何かに出演する上でモニターやカメラ、通信回線などの機材を必要とする、何かしらの介添えがないとリアルな場所に立つことができない。バーチャルマーケットのリアル会場ではモニター付きロボットをVTuberが操縦してグリーティングする企画なんかもありましたね。
2024年のVTuberはそういう特別な配慮が必要なマイノリティな人間として広く周知される時期になるのかな、と思っています。
マイノリティというとネガティブな印象がありますし、VTuberに「中の人」がいるのは暗黙の事実です。バーチャルで居ることが活動のデメリットになるという人も増えてくるでしょう。一般に進出すればするほど「生身で出ろよ」という声も浴びるでしょう。
バーチャルという自ら選んだマイノリティをどう使いこなしていくのか、そういう点で多様な選択が加速する2024年になりそうです。

-バーチャルユーチューバー

執筆者:

関連記事

no image

仮想化するユーチューバーとその未来

もくじ1 Virtual Youtuber2 仮想化とは3 「仮想」ユーチューバー4 ユーチューバーの住み分け5 物理ユーチューバーの今後6 おわりに Virtual Youtuber この一年、バー …

no image

VTuber業界で順当にのし上がる「星空学園」の存在

2018年11月22日 23時追記 この記事を書いた直後、アズマリムからの告発ツイートがあった。 そこで、アズリムちゃんが星空学園への移籍を強要されていること、それを拒もうとして「魂」の入れ替えまでほ …

no image

#マシーナリーとも子ブログ

今話題のバーチャルユーチューバーは誰?って聞かれたとき、どの人を思い浮かべますか? もくじ1 RAIN2 男鹿梨衣子3 木曽あずき4 マシーナリーとも子5 というわけで RAIN 誰をターゲットにして …

no image

徐々に”中の人”を公開し始めるVTuberに関する雑感

昨年末あたりからバーチャルユーチューバーの”中の人”を公開して中の人がそのまま活動をしようとする動きが何件かある。 具体例を挙げるのはここでは差し控えるが、長期活動してきた人た …

no image

VTuberのネットワークグラフを作ったぞ2024

今回、実に4年ぶりにVTuberのネットワークグラフを作りました。 前回の記事はこれ。 もくじ1 グラフ1.1 [追記分]2 作り方2.1 VTuberの一覧を作れない2.2 チャンネルの表記が増えた …