プログラミング

プログラミングとアルゴリズムのはなし

投稿日:2019年5月1日 更新日:

みんなー!小学校でプログラミングの授業がはじまるよー!!

プログラミングってなんだろう?
プログラミングって、コンピューターに「○○をしなさい」って命令して、なにかの問題を解いたり、ゲームをつくったり、いろいろなことができるんだ!

たとえば、
「1から10までの数字を全部足したらいくつ?」
っていう問題をプログラミングで解いてみよう!

var kotae = 0;
for (var i = 1; i <= 10; i++){
  kotae += i;
}
alert(kotae);

ほらできた!1から10までの数を全部足すよ!!
実際にうごかしてみよう!

んー!うごくね!!
これでプログラミングはバッチリだ!!

でもちょっとまって。
もし、キミがほんとうに小学生ならこれでバッチリかもしれない。
でも、キミが実は中学生だったり高校生だったり、それ以上だったりしたら、「1から10まで全部足して」って言われて、そのまんまのやり方で解いちゃあいけないよね。

上手いやり方を使わなきゃあ。
この問題は、「(1+10)*10/2」で解くべきだよ。

つまり、プログラムで言うと、

var kotae = (1 + 10) * 10 / 2;
alert(kotae);

こう書くのが、中学生以上のやり方ってモンだよ。

ここで大事なのは、「どういう風にやれば、問題が早く解けるのか」ってこと。
そういうことを考えたときの手順のことを「アルゴリズム」って言うんだ。

たとえばプログラミング初心者によく出される、FizzBuzz問題っていうのがある。
これは、1から順に数字を数えていって、3の倍数のときは数字のかわりに「Fizz」を、5の倍数のときは「Buzz」を、さらに両方の倍数のとき(つまり15の倍数のとき)は「FizzBuzz」を出力する、っていう問題。

これを素直に実装すると、たとえば30まで数えるとして、

for (var i = 1; i <= 30; i++){
  if (i % 15 == 0) alert("FizzBuzz")
  else if (i % 5 == 0) alert("Buzz")
  else if (i % 3 == 0) alert("Fizz")
  else alert(i)
}

ってなるんだ。うごかしてみようか。

教科書とかにはだいたいこんな感じのものが載ってるよね。もしくは、中で文字列を組み立てて、15の倍数の判定を無くしているものもある。

でもさ、FizzBuzz問題っていうのは3と5の倍数にコダワってるわけだから、ぜったいに15個ごとに同じ周期でFizzとかBuzzとか出力するわけ。だから、たとえば下みたいな感じで書いたっていい。

for (var i = 1; i <= 30; i+=15){
  alert(i+0)
  alert(i+1)
  alert("Fizz")
  alert(i+3)
  alert("Buzz")
  alert("Fizz")
  alert(i+6)
  alert(i+7)
  alert("Fizz")
  alert("Buzz")
  alert(i+10)
  alert("Fizz")
  alert(i+12)
  alert(i+13)
  alert("FizzBuzz")
}

プログラミングっていうのは、同じ目的に対して、いくつものやり方が思いつくものなの。
一つのやり方が正解で、他のやり方が間違ってる、ってわけじゃあないんだ。
でも、「こっちの方がより読みやすい」とか「より高速に動く」っていう考え方があるの。

プログラミングを学ぶうえで、一つのやり方でプログラムが動いたとき、それが完成じゃなくて、「同じプログラムを、より高速に書くにはどうしたらいいかな」っていう視点を持ってほしいな、と思う。
それがアルゴリズムってやつなんだよ。

-プログラミング

執筆者:

関連記事

どうして私はC言語で仕事をしているのか

みなさんプログラミング言語は学んでますか?今から始めますか? 最初に学ぶべきプログラミング言語ってなんだと思いますか?そうです。C言語です。 C#でもC++でもObjective-Cでもなく、Pure …

no image

例え話をしないC言語のポインタの説明

もくじ まえおき 巷では「プログラマーになりたい人に初学者にとって、ポインタという考え方がわけわかめ」という話がよくあります。 そこでいろいろな人が「ポインタは住所だ」とか「変数がハコで」とか手を変え …

no image

UnityのCompute Shaderに線分と三角形の衝突判定をさせる

はじめてCompute Shader使ってみた。でもあまり性能は出ないのでただの失敗の記録です。 まず元のアルゴリズムはコレ。 線分と三角形の当たり判定 – 富士見研究所 で、これをまず三角形の表裏問 …

no image

[python]Windows環境でsubprocessするときは文字コードに気をつけて

pythonは内部の文字コードと実行環境の文字コードが色々絡み合っていて、いろんなところで悪さをする。 特にWindows環境だと、内部はUTF-8で動いているのに実行環境はShift-JIS(正確に …

【Unity】GPUを使ってパンツを隠すスクリプトができた

かわいいスカートを履きたい!でもパンチラしたくない! それは誰もが抱く夢です。もちろん、3Dモデルだってパンチラしたくないと思っているハズです。 というわけで偉大なる先人がいます。 Unityでパンツ …