自由研究

DCEXPO2017に行ってきました

投稿日:2017年10月29日 更新日:

10/27~29にかけて、お台場の日本科学未来館で開催されたデジタルコンテンツエキスポ2017を見に行ってきました。
どれも見ごたえのある展示ばかりで、非常に面白かったのでいくつか紹介したいと思います。写真とか撮ってなくて申し訳ないです。
なお、自分は特にDCEXPOの展示側の人間でもなんでもないただの一般来場者で、今回が初めての来場でした。

もくじ

VRデバイス関係

3D-VRドーム× 3Dテレプレゼンス(凸版印刷株式会社)

DCEXPO内紹介ページ

ドーム型のVR体験施設の展示でした。
全高2m~3mぐらいのドームに4人程度で入り、プロジェクターから投影される映像を見ることができるというもの。
アーケードゲームの「戦場の絆」みたいなものを想像するとわかりやすいです。
3D映画で使うような3Dメガネをかけることで立体視することもできます。

VR体験でありがちな、デバイスをつけたり外したりという手間をかけずにドームに入るだけで体験できるところが1点目の魅力です。
そしてこのVRドームの素材がダンボール製で、2~3時間で組み立て可能、持ち運び自在というのが2点目の魅力になります。
VR映像自身は投影するプロジェクターの性能に左右され、今回の体験では少し画質が荒いかな、というのが正直な感想です。

今回はなんとみんな大好きHop Step Sing!の1st PVを体験用に用意されていて、ちょっと短いショートバージョンですが堪能することができました。
こういう場でしっかりと利用されている、というのがHop Step Sing!の強みであり、築いてきた土壌だなぁ、とか思ったりしました。

DAHLES – HoloLens大規模同期ARライブシステム(株式会社ドワンゴ)

DCEXPO内紹介ページ

複数台のHoloLensで同期をとり、同一のコンテンツを提供するAR基盤…のようです。
事前に計測した空間データと各HoloLensの計測データをマッチングし、すべてのHoloLensを同じバーチャル空間上にマッピングさせます。
これにより、各HoloLensに対して完全に同期のとれた同一のコンテンツを提供することができる、また、HoloLens以外の機材(体験例では配信用カメラや、半透明ディスプレイ)に対しても同一のコンテンツ配信が可能、というものです。
ドワンゴさんは自社で75台程度のHoloLensを所有しているらしく、既にN高等学校の入学式で活用事例がある実用技術らしいです。

50人規模のライブハウスなんかで利用できれば、全員が同一のバーチャル体験ができて面白いな、と思います。
ただ、HoloLensの視野角が結構狭いことと、そんな大人数で運用するとユーザへの説明が大変だったり、ユーザ側が勝手にデバイスを外すなどの苦労があるというお話をされており、「誰でも気軽に」という土台に載せるには技術面以外の工夫が必要かな、という感じです。

GOLDRUSH VR(株式会社ハシラス)

DCEXPO内紹介ページ

バックパック型PCとそれにつながるHTC Viveを利用した多人数参加型のVRアトラクションでした。

まず斬新なのが、HTC Viveがスタンドアロン(?)で動作している点です。
通常HTC Viveはいろんな線でPCとつながっていて、「自由に歩ける」といいつつも配線に気を配る必要がありました。
例えば体験者の後ろで線を取り回す人がいるとか、天井に可動レールが付いていて天井から吊り下げるようになっているとか。
このGOLDRUSH VRはバックパック型PCを採用しているため、自分の身体の外側とつながる線がありません。
そのため、同じ空間に多人数の参加者を入れることができます。

また、ヘッドホンを付けずに外側の音を頼りに動くというのも面白い点です。
ブース全体で音響を整えることで没入感を損なうことなく体験でき、また参加者同士の会話も可能になっています。
トロッコが走るときには足元からガタガタと音がして地面が揺れるなど、総合的な演出がなされていました。

こちらも既に販売されているらしく、まぁお高めのお値段ですが、「気合いの入ったゲームセンターなら買えなくはない」という価格で購入できます。

VRデバイス以外

電子ペーパー「Prism」を使ったドレス(大日本印刷株式会社)

DCEXPO内紹介ページ

電子ペーパーを使ってカラーリングが変化するドレスの提案です。
Amazon Kindle等で馴染みのあるeInkを利用した電子ペーパーですが、色が白黒ではなく、青や赤の鮮やかな色を出すことができます。
さらに電子ペーパーとは別の印刷パターンを施すことで、多少の混色を表現することもできていました。
残念ながら今のところ全体のON/OFFしかできず(要は1画素しかない)、特定の柄が現れたり消えたりする2パターンでしか無かったんですが、
この電子ペーパーを複数枚組み合わせてドレス状にし、各電子ペーパーごとに制御を切り替えることで動きのある変化を実現していました。
(個人的に)よく見るサイリウムチェンジなどのLEDドレスと異なり、電子ペーパーを用いたドレスなので自己発光せず純粋に素材の色が変わるという点が面白かったです。
バッテリー駆動も可能で、全体で数キロ程度で済むということなので、ライブ衣装などへの採用を期待したいです。
電子ペーパーで模様を作る技術についても開発中ということで、ぜひ何パターンも変化できるドレスを実現していただきたいです。

私が私であることを証明する指紋認証機能付きICカード(株式会社MoriX)

DCEXPO内紹介ページ

通常のICカードが、それ単体で指紋認証をできるようになるものです。
つまるところ、「ICカードに埋め込めるサイズ・消費電力の指紋認証デバイス」ということです。

例えば指紋認証に合致しないとクレジットカードが無効化されるとか、例えば指紋認証に合致しないと非接触ICが機能しないとか、そういった「カードを持っている人が正規の所有者であることを示す」手段として利用することを想定しているそうです。

これまではカードごとに暗証番号があったり、そもそも本人証明がなかったりしましたが、このカードを利用することで、カードそのものの機能として指紋認証を付けることができます。
カード側に機能を増やす仕組みなので、読み取り機は既存のものと互換性が保てている点がポイントですね。
既に金融機関での採用が決まっているということで、今後の普及が期待されます。

GoThro(東京大学 苗村研究室 / 電気通信大学 小泉研究室)

DCEXPO内紹介ページ

VR技術をいわば”逆用”した新しいカメラ撮影技法です。
空中結像に使う「AIプレート(AIP)」という特殊な光学レンズ(?)を利用して、空中に「架空のカメラ」を設置し、架空のカメラの焦点位置から映像を撮影することができます。
まったく光学的な技術によるもので、他の情報学的な展示とは一線を画した雰囲気がありました。
映像も本当に架空の位置のカメラから撮影したとしか思えないもので、架空のカメラが金網を突き抜けて被写体を捉える様を実演していました。
もちろん、「ズームイン/アウト」ではなくいわゆる「トラックイン/アウト」の方です。
実演は50cm程度のハコのなかで行われていましたが、理論的には巨大なAIプレートがあれば実カメラから遠く離れた位置に架空のカメラを置けるらしいです。
まだ「とりあえず凄い」という段階ですが、今後どのような応用の方向性を見せるのか非常に楽しみです。

というわけで

初めて行ってみましたが、どれも技術を感じる素晴らしいものばかりでした。
ここでは紹介しなかったもの、列が出来すぎていて体験できなかったもの、時間の都合で見送らざるを得なかったものなど沢山あります。
やはり新しい技術を見るのは楽しいですね。

と、言いつつも、結構「スゴい!、けど、これどう活用すんだろう…」という展示も多く、いまVRは雨後の筍のようにいろいろなものがニョキニョキ生えているところだと思います。
いち消費者としてはほんとうに未来と続いているのはどこか、というのはきちんと見極めないといけないな、と思う次第です。

そして蛇足

岩本町芸能社の話をしましょうね。

今回のエキスポで見たようなモノと比較すると、岩本町芸能社のやっていることは単なる既存技術の活用でしかなく、技術的な面白みというのは薄いモノであると思います。少なくともいま見えている範囲では。
とはいえcluster.という基盤技術と、その基盤上でVRデバイス越しに遠隔地にいる複数人が同時にVRアイドルと接することができる、というコンテンツを実運用に載せている点は商業的な意味での面白みはありますが。
物理演算処理をサーバ側でなくクライアント側で行っていると思われる点や、画像認識型モーションキャプチャでの精度の出し方など、商業的な制約による創意工夫に関してはいずれ公式で情報を出してほしいところですが、あまり表に出すものではないんですかね…。

-自由研究

執筆者:

関連記事

VTuberのコラボ関係のネットワークグラフを作ったので解説します

VTuberのコラボ相手をグラフにして可視化すると割とバズりました。 2020年にコラボしたVTuberのネットワークグラフができた……けど……これはもうグラフとは呼べない謎のカタマリだなぁ。なんとな …

【自由研究】宝くじの中央値っていくらなの?

もくじ 前置き 宝くじ、買ってますか? ギャンブルを語るとき、往々にして「期待値」や「還元率」という言葉が使われます。 例えば2019年のサマージャンボ宝くじの期待値は142円で、還元率は47%なんで …

no image

GW自由研究 – なぜ日本の路面電車は廃れたのか

路面電車と言えば古き良き昭和の乗り物、というイメージですよね。 広島や函館など、一部ではまだ運行が続いている路線もあるものの、それらは「昭和の臭いが残っている」というような扱いです。 以前ブラタモリで …

no image

MagicaVoxelとDMM.makeでオリジナルフィギュアを作ろう

もくじ 読まなくても良い前書き 3月16日は岩本町芸能社に所属する栗原桜子ちゃんのお誕生日でした。 お誕生日おめでとう!ということでオリジナルフィギュアをプレゼントしましたので、 その制作過程とかを紹 …

中華製のCO2モニターを買ったらCO2センサーが入ってなかった話

CO2モニターを買ったんですよCO2モニターを。 在宅勤務で締め切った部屋で働いているので、ちょっと気になったんで。 ↓これ。 で、数日使ってみたんですけどどうも怪しい。怪しすぎる。 換気の悪い部屋に …