雑記

YouTube Premiumを無料体験した感想

投稿日:

最近のYouTubeのCM、不快でしょ?

よく切れるカミソリのCMで「スパーッ!あごツルツル!!」みたいなCMならまだ気持ちよく見られるけど、「ムダ毛のせいで気になるあの子に…」みたいなCMで、明らかに視聴者の不快感と嫌悪感を煽るCMばっかりで嫌になりました。
で、YouTube Premiumを無料体験したんですよ。この一ヶ月。
ちなみに本来は月額1,180円。

YouTube Premiumの特典ってなに?

  • 広告が出ない
  • オフライン再生できる(スマホアプリのみ
  • バックグラウンド再生できる(スマホアプリのみ)
  • YouTube Music Premiumの音楽が聴き放題

実際どうなの?

広告が出ない

広告が出ないのは素直にすばらしいです。
せっかく楽しい動画を見ようとしてるのに不快なCMを見なくて済む、というだけで、YouTubeの楽しさが20%増しです。
逆に言うと広告のせいでYouTubeの楽しさは20%減だったわけですけども。

オフライン再生

ここは文句があります。
この一ヶ月、実家帰省のお供とか、散歩中のBGM代わりとかで、長時間配信のアーカイブをオフライン再生して見てたりしたんです。
オフライン再生は便利です。通信量食わないので。
ちなみにオフライン再生中も配信時のチャットが見れたりするので、アーカイブ勢にはとても便利。

しかし文句が2つあります。

まず一つ、動画のサイズが思ったよりデカい

これ見てください。1時間の配信アーカイブが2GB。もちろん配信者の設定次第だし、低画質設定にすれば軽くなるんですけど、でも1時間2GBって。ちょっとデカすぎる。

次にもう一つ、たまにオフラインに保存できないヤツがいる
これは詳細不明で、時間が経つと保存できるようになってたりすんですが、でもしかし、せっかくプレミアム特典でオフライン再生しようとしたのに保存できないってどういうことだよと。
とてもげんなりです。

というわけでオフライン再生は、目的の動画がきちんと保存できて、スマホの容量に余裕があるならとても便利です。

バックグラウンド再生

これは素直に便利です。散歩のお供に雑談配信を再生したりするときにすごい便利です。
ピクチャー・イン・ピクチャーもできるし、完全にバックグラウンドにしてtwitter開いたり、画面スリープさせたりできます。
使っていても特に目立って不具合を感じたこともないですし。

YouTube Music Premium

わりとオマケのつもりでしたが、YouTube Music Premiumも便利です。
なにせYouTubeにあるMVは全部見れるし、Premium限定で聴ける曲も結構あります。
音楽のサブスクリプションサービスを他に契約しているなら不要になりますが、YouTube Premiumで一本化、というのもアリかと。

有料でも入るべきなの?

正直なところ、オフライン再生もバックグラウンド再生も、「どうして無料ではできないの?」という思いは強いです。
月額1,180円、1日あたり40円の価値を感じるのか、って言われると微妙なところですね。
半額以上はYouTube Music Premium代というか、YouTube Music Premiumのオマケで広告オフ等のサービスが付いてくる、というイメージだと思います。

今はYouTubeのCMがきわめて低俗で不愉快なので広告オフのためにお金を払うのもアリかと思ってますが、健全な広告が戻ってくれば、CMを数秒見てスキップボタン押すぐらいの手間はどうってことないと思いますし、オフライン再生もバックグラウンド再生も、あれば使うけどないならYouTubeを見なければ良いだけのはなし。
自分はAmazon Primeも契約してるので、そっちでPrime Music聴いていれば大体満足します。

というわけで、便利は便利だけど無料期間が終わるなら一度やめてみようかな、と思いました。

-雑記

執筆者:

関連記事

no image

misskeyの急速な流行と分散型SNSの限界

もくじ1 はじめに2 misskeyとは、misskey.ioとは3 たった2週間で起きたmisskeyの変化3.1 ユーザー数が増えた3.2 “目立ちたがり”が目につくように …

no image

Pixel Standがうまく充電してくれなかった話

最近、GoogleのPixel Standを買いました。正確には、Googleストアの「クレジット」が余っていたので、全額クレジットで支払ったので私はお金を払ってはいません。Pixel Standとい …

no image

クレジットカードの解約ができない

クレジットカードの期限が切れる。 古いカードはポイント還元率も低いし持ってるメリットがぜんぜんないので、いい機会だから、カードを変えようと思った。 そんでAmazonのゴールドカードを作ってみた。 作 …

no image

2022年にメタバースについて思っていること

特に専門家というわけでもメタバース原住民というわけでもないけれど、コンピュータに詳しめの一般人として2022年1月現在にメタバースをどう捉えているか、という記録を残しておこうと思う。 なにかをまとめる …

テレワークを機に郊外への引っ越しを考えてやっぱやめた話

このコロナ禍で会社の上の方から基本的に在宅で働け、今後はコレをスタンダードにするぞ、っていう指示が出ていて、もう通勤を基準に家を決める必要はなくなったな。って思ったんです。 で、いいタイミングで今のマ …