プログラミング

M5StickC Plusの明るさ(M5.Axp.ScreenBreath)、0~100かもしれない

投稿日:

M5StickC Plusで画面の明るさを調整するM5.Axp.ScreenBreath()という関数があります。
日本語リファレンスでは指定値7~12ということになっています。
また、公式ドキュメントも7~12と言っていたり、7~15と言っていたりします。

しかし、自分の環境では無指定で動かしたときに比べて、12を指定しても明らかに暗く、これは一体どういうことだと思いまして。
フォーラムでも「コレどうなっとんじゃい」と言う人もいたんですが、このフォーラムに「0~100って書いてあるソースあるぞ」という指摘がありまして。

自分で試したところ、0~100で指定できました
というわけで、「M5.Axp.ScreenBreathに12指定してもなんか暗いんだけど」と思ったら、0~100かもしれないと思ってみてください。

ちなみにソース見てると、関数は0~100で受け取るものの、内部で4bit値に作り替えているように見えるので、内部的には15段階しか無いかもしれないです。
つまり、0~100で指定できるとは言っても、細かい調整は効かないと思ったほうがいいです。
おわりです。

-プログラミング

執筆者:

関連記事

no image

“API”をなるべく分かりやすく説明してみる

“API”という言葉が一般にもよく使われ始めています。 しかし、非エンジニアにとっては馴染みのない言葉で、しかも謎の英略語なので、一部の人々からは「APIがなくなった」(=AP …

no image

UnityのCompute Shaderに線分と三角形の衝突判定をさせる

はじめてCompute Shader使ってみた。でもあまり性能は出ないのでただの失敗の記録です。 まず元のアルゴリズムはコレ。 線分と三角形の当たり判定 – 富士見研究所 で、これをまず三角形の表裏問 …

GeoJSONで市町村境界をマージして都道府県境界にしたい(その1)

前回の続きで、国土地理院の「国土数値情報」っていうオープンデータで遊んでいます。独立した記事なので前回のは読まなくても良いです。 やりたいこと 国土数値情報で提供されている「行政区域データ」は、市町村 …

no image

[python]Windows環境でsubprocessするときは文字コードに気をつけて

pythonは内部の文字コードと実行環境の文字コードが色々絡み合っていて、いろんなところで悪さをする。 特にWindows環境だと、内部はUTF-8で動いているのに実行環境はShift-JIS(正確に …

no image

プログラミングとアルゴリズムのはなし

みんなー!小学校でプログラミングの授業がはじまるよー!! プログラミングってなんだろう? プログラミングって、コンピューターに「○○をしなさい」って命令して、なにかの問題を解いたり、ゲームをつくったり …